自筆証書遺言の保管制度と指定通知者
2025年3月31日 雑記
皆さん、こんにちわ! 陽徳不動産の田邊です。 自筆証書遺言の保管制度が令和2年7月10日からスタートしましたが令和7年2月末までで 92,579件の申請があったそうです。 遺言者が亡くなった後に相続人ができる手続きとして …
賃貸物件のリフォーム・リノベーション
2025年3月24日 雑記
さて、今回の「ようとく通信」では賃貸物件をリフォームやリノベーションを実施した場合(特に内装のリフォーム)の物件価値の上昇やリフォームリノベーション実施した場合の投資効率(効果)についてお伝えしたいと思います。 建物は経 …
相続対策で案外と知られていない土地境界確認と確定測量の必要性
2024年12月3日 雑記
【土地境界確認と確定測量とは】 土地の境界をめぐって隣地とトラブルになることがあります。 特に土地所有者が高齢になり土地売却や相続の時にトラブルが 発覚する場合があります。 土地境界確認とは、そのようなトラブルに発展しな …
相続予定のあなたの土地の隣との境界確認は済んでます?
2024年4月15日 雑記
こんにちは! 不動産コンサルタントの田邊です! 今日は土地の境界についてです。 あなたの今後、相続で相続人へ承継予定の土地は 境界確認は済んでいますか? 土地の境界確認とは、まさに隣との土地の境界線を 隣の土地所有者と確 …
相続登記義務化が開始しました。
2024年4月12日 雑記
こんにちは! 株式会社陽徳不動産の田邊です。 相続登記が令和6年4月1日から義務化されました。 思いつきでわかりますか? これまでは相続で不動産を取得しても相続登記を 怖くても先生なのです。 義務ではなかった) しかし、 …
収益物件の修繕費用の積立
2024年4月3日 雑記
前回は、長期修繕計画についてお伝えしました。 今回は修繕計画を実行するための修繕積立金の積み立て方法について 考えてみたいと思います。 積立てていく方法として、もちろん毎月決めた額を積立てていくのですが 方法としては普通 …
賃貸物件の長期修繕計画と資金の確保
2024年4月2日 雑記
皆さま、こんにちは! 陽徳不動産の田邊です。 私たち人間は年を重ねていけば体力が落ちたり病気にも なったりします。当たり前ですが・・・ しかし、定期的に健康診断を受診して悪いところは治療を していけば年齢を重ねても健康で …
2か月に一度の「おおた助けっと出口の見える無料相談会」に参加
2024年4月1日 雑記
皆さま、こんにちは! 陽徳不動産の田邊です。 一昨日3月30日は2か月に一度開催される「おおた助けっと出口の見える無料相談会」に相談員として 参加しました。 この相談会は「大田区は大田区の専門家が笑顔にする」を理念に20 …
ワンルームマンションにクローゼットは必要?
2023年9月18日 雑記
こんにちは! 陽徳不動産の田邊です。 先週、あるワンルームマンションの内装リノベーションについて打ち合わせをしました。 20㎡程度のワンルームマンションなのであまり大幅な間取り変更などは厳しいです。 しかし、効率よく収納 …
直系尊属の住宅取得資金の贈与は相続税の節税効果がある?ない?
2022年12月3日 雑記
東京オリンピック後、不動産価格は下がるという大方の予想を裏切って不動産価格は高騰しています。 住宅ローン金利も低金利という追い風もあり、自己居住用の分譲マンション、新築戸建ての販売価格も 頭打ち感は若干あるものの首都圏を …