都内に自宅を所有しているだけで相続税を払うことになるの?相続税よりも大事なこととは?
2019年9月7日 不動産相続
最近私は、大田区も後援している『おおた助っと 出口の見える相談会』という無料相談会や国土交通省補助金事業の空き家対策プロジェクトの無料相談会の相談員を仰せつかっておりまして度々、『都内に自宅を所有しているが相続税はいくら …
昨年からご相談を頂いた遺言作成が完了しました。
今日は、昨年来、お客様から公正証書遺言作成のご相談を頂いたおりました案件が無事に完了いたしました。 お客様、司法書士先生、私と3人で蒲田公証役場に出向きお客様の思いを公正証書遺言して遺すことが出来ました。私の役目は、不動 …
第14回大田区不動産オーナーの会 開催します。
2019年2月13日 大田区不動産オーナー会
今回は、大田区不動産オーナー会 代表の私、田邊和弘が「不動産オーナー向け相続対策の勘所」と題しまして講演をさせて頂きます。 相続対策という事で様々な方法が各専門家や実務家から紹介がされていて、どれが良い対策なのか?ご自分 …
不動産が絡む相続には要注意です!
昨今、「不動産」を「負動産」または「相続」を「争続」という当て字で表現している新聞、雑誌を目にします。 前者は、不動産その物の問題で後者も不動産を所有しているが故に発生する問題が大半です。 そして、その問題の核心は、不動 …
弊社での遺言作成サポート業務を開始いたしました。
弊社では、遺言作成サポート業務を開始しました。不動産会社で遺言??と思うかもしれませんね。こちらのサービスの概要としては、遺言を書くまでの財産一覧表の作成と一覧表にした財産の時価評価と相続評価の明細を作成し分割についての …
ファイナンシャルプランナーの勉強会
2018年12月4日 雑記
今日は、昨年まで私が幹事をしていましたファイナンシャルプランナー(FP)の勉強会に参加をいたしました。この勉強会は、主にFPの資格を持った方たちがブラッシュアップのために参加する勉強会で、参加者の本業は不動産業やアパレル …
大田区不動産オーナーの会 第13回セミナー開催
2018年12月2日 セミナー情報大田区不動産オーナー会
来年も引き続き大田区不動産オーナーの会の開催を継続していきます。来年の第1弾は、家族信託をテーマに開催をいたします。 日時 2019年1月11日(金) 14:30~16:30(希望者のみ懇親会を予定 17:00~ ) 場 …
遺産分割が済んでいないはずの不動産の登記が・・・
先日お客様から、相続の遺産分割のことで相談があり、遺産分割が確定していないはずなのに不動産の相続登記が完了し、尚且つその不動産が第三者に売却されている事が登記簿を調べたら判明しました。 不動産の相続登記は、以下の場合は遺 …
大田区不動産オーナーの会 第12回セミナー開催
2018年10月22日 セミナー情報不動産相続不動産管理大田区不動産オーナー会
11月9日(金)14:30~16:30 大田区産業プラザPIO F会議室において第12回セミナーを開催いたします。 今回のテーマは『相続が変わる!民法(相続法)改正とその影響』と題して講師は、ダン司法書士事務所 代表司法 …
不動産の有効利用とは?
不動産は、本来、収益を生むことが所有価値になります。所有期間中のインカムゲイン、売却時のキャピタルゲインが収益および不動産価値になります。所有することによってマイナスキャッシュフローが継続し、売却時もマイナスが出るような …