雑記
不動産の相続対策と不動産の有効活用を考える。
皆さんこんにちは! 陽徳不動産の田邊です。 高級住宅地といわれている地域の多くは第1種低層住居専用地域です。 その地域は建蔽率、容積率が50%、100%であったりして一番、有効活用が難しい 用途地域です。そこに単純にアパ …
不動産業者の関心の民法改正は、債券法?相続法?
2019年9月20日 雑記
こんにちは、陽徳不動産の田邊です。 昨日は、品川区、港区、渋谷区、大田区の不動産業者約20社が加盟するある団体があり、その会を 運営する役員が集まり、役員会を開催しました。ちなみに私が今年から2年間代表を拝命いたしました …
相続対策と称して様々な手法で・・・
こんにちは、田邊です。 相続対策と称してバブル期には生命保険を活用した超ハイリスクの変額保険なるものがありました。 バブル期の資産家は、土地などの不動産を所有していると相続税の支払額が相当な額になるのでそれを カバーする …
空家・空地の活用と負動産を富動産に変えるセミナー
皆さんこんにちは 昨日は、私が所属するFP団体『かながわFP生活協同組合』で2人の講師をお招きして困った空家・ 空地の現状とマイナス不動産(負動産)をプラス不動産(富動産)に変えるためのセミナーとして 開催をしました。 …
相続対策と空き家対策、不動産有効活用を中心としたセミナーを開催します。
皆さまこんにちは! 今年も私がファイナンシャルプランナーとして所属をしております『かながわFP 生活相談センター(KFSC)』において国土交通省認定補助金事業の一環で相続対策と 自宅の有効活用セミナー+相談会を神奈川県内 …
大田区不動産オーナーの会 第18回を開催いたします。
2019年9月12日 セミナー情報不動産相続大田区不動産オーナー会雑記
皆さまこんにちは! 10月24日(木)に大田区不動産オーナーの会を開催いたします。今回は、リーガルキュレート総合法律の 弁護士今西 順一 先生にご登壇を頂きます。 今回のテーマは、相続法が改正されたことに焦点を当てまして …
最近よく借地のご相談を受けます。借地権は売れるの?
最近は良く、借地のご相談を良くお受けします。例えば・・・ 借地人さんから、借地権は期間が満了したら地主さんに建物を壊して返せばいいんでしょ? 地主さんから地代を何十年も上げていないけどいつ上げたらいいの? 借地の更新料に …
昨日の台風の影響で管理物件にも色々、影響が出ています。
皆さん、こんにちわ昨日の台風はすごかったですね。 街中は、至るところに昨日の台風の影響と思われる残骸が色々と転がっていましたね。樹木の枝、葉、看板、屋根材などなど・・・ 弊社の管理している物件でも屋根が飛んだり、テレビの …
ファイナンシャルプランナーの勉強会
2018年12月4日 雑記
今日は、昨年まで私が幹事をしていましたファイナンシャルプランナー(FP)の勉強会に参加をいたしました。この勉強会は、主にFPの資格を持った方たちがブラッシュアップのために参加する勉強会で、参加者の本業は不動産業やアパレル …
土地と建物を異なる名義で登記をしたい?
先日、お客様が相続後の不動産登記についてご相談に見えました。 お母様がお亡くなりになり、生前、お母様が所有されていた土地建物を相続するにあたり、建物は相談者(長女)土地は妹にしたいので司法書士さんを紹介してほしいとのこと …