不動産管理・不動産相続・不動産投資に関するご相談は陽徳不動産にお任せください。
投稿記事
  • HOME »
  • 投稿記事 »
  • 雑記

雑記

IREM JAPAN 主催の海外不動産投資のセミナーに参加しました。ハワイ~アメリカ、アジアの不動産マーケットについて

こんにちは! 陽徳不動産の田邊です。 今日は私が所属しておりますIREM JAPAN主催の海岸不動産投資のマーケットについての セミナーに参加をいたしました。主な海外不動産地域はハワイ、アメリカサンディエゴ、 カンボジア …

住宅取得支援策として令和3年度も住宅取得資金贈与の制度が拡充されました。非課税額が最大1500万円控除が維持されました。

こんにちは! 陽徳不動産の田邊です。 今日は令和3年度の税制改正で非課税枠が最大で1500万円が維持されることになりました。 制度の趣旨としては、父母から20歳以上の子供が住宅購入するための資金として贈与を受けた場合、 …

住宅ローン返済において老後に破綻する前に現状での住宅価値と住宅ローンのバランスシートで確認してみます。

こんにちは! 陽徳不動産の田邊です。 今日は住宅ローンの返済が出来なくなって破綻する方が増加傾向にあるようです。 現在はコロナ禍という事情もあり余計に増加傾向にあるのかもしれません。 一般的に会社員であれば60歳を迎える …

不動産の価値判断をする時には何を基準にして考えていますか?なかなか難しい判断ですね。不動産経営は収入状況の分析をしていかないと不動産の価値判断はできないです。

こんにちは! 陽徳不動産の田邊です。 収益不動産を複数所有しているとどの不動産の価値が一番あるのか比較が必要に なります。不動産を新たに購入する場合、或いは現在の不動産を組み替える際に 比較をすることがあります。その際に …

弊社の創業の地をご縁があって30年ぶりに弊社で購入をさせて頂きました。契約まで色々ありましたが本日、売買契約を締結させていただきました。

こんにちは! 陽徳不動産の田邊です。 本日は、弊社が創業から10年間事務所を構えていた土地、建物を30年ぶりに 購入させていただく売買契約を本日、締結をさせて頂きました。 場所は今の店舗からほど近いところですが、随分を当 …

不動産オーナーの生前対策として一部不動産売却後に新たに不動産を購入する場合は、売却資金だけを新たな購入資金とするのか、銀行借入もした方が相続対策として良いのか?という相談。

こんにちは! 陽徳不動産の田邊です。 不動産オーナーの生前対策として資産の一部を整理するために売却して新たな不動産を 購入する場合に売却資金だけを新たな不動産の購入資金とした方が良いのか?または 新たに銀行借入も合わせて …

鶴見区寺谷2丁目『諏訪坂ハイツ402』リフォーム物件の販売を開始しました。和室のあるマンションでフローリングに変更しないで琉球畳にしてみました。

こんにちは! 陽徳不動産の田邊です。 今日は弊社売主で販売を開始しました『諏訪坂ハイツ402』のご紹介です。 こちらの物件はJR鶴見駅西口から徒歩13分ほどのところにあります。 住所は鶴見区寺谷2-15-11にあります。 …

定期借家契約は期間満了で基本的には一旦、終了になります。しかし期間満了前の一定期間内に通知を出さなければ終了しません。しかし通知が法的に要件を満たしていないと終了しません。

こんにちは! 陽徳不動産の田邊です。 建物賃貸借の定期借家は基本的に契約期間満了で更新がなく契約は終了します。 しかし、たまに見かけるのが定期借家契約の契約書なのに更新の事が記載されていたり 終了通知に関する記載のない契 …

父親が借りている土地(いわゆる借地)に息子夫婦が親と同居の住宅を新築する相談。借地契約はどうなる?借地権を父から譲渡?贈与?使用貸借?

こんにちは! 陽徳不動産の田邊です。 今日は、借地の借地の相談でお父様が借りている土地を息子夫婦が自宅を新築する 際に借地の契約はどうしたら良いのかという相談です。地主さんは長い付き合いだから 良いよと言っているそうです …

流石、賃貸の繁忙期です。退去後の原状回復前に時期入居者が決まり内装リフォーム前にそのまま入居する?結果としてオーナーも入居者も共にハッピー

こんにちは! 陽徳不動産の田邊です。 今は引越しのシーズンで不動産賃貸の繁忙期です。先日退去した事務所ビルに 原状回復のリフォーム工事の前に入居者が決まりました。今回の入居者様は 建築会社の現場事務所として借りたいとのこ …

« 1 7 8 9 20 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社陽徳不動産 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.