不動産管理・不動産相続・不動産投資に関するご相談は陽徳不動産にお任せください。

投稿記事

  • HOME »
  • 投稿記事

相続対策で重要な遺言書作成で新たに自筆証書遺言の保管制度が令和2年7月10日から施工されました。

こんにちは! 陽徳不動産の田邊です。 昨年の7月10日から自筆証書遺言を法務局で保管ができる制度が運用されました。今まで自筆証書遺言は自宅で 保管をされることが多くあり問題もありました。 例えば遺言書を紛失する恐れまたは …

コロナ禍において職を失い住まいを失う恐れがある方が急増している現実

こんにちは😀 陽徳不動産の田邊です! 昨年から世の中に蔓延している新型コロナウィルス感染症の影響で 1月7日から緊急事態宣言が1都3県に発令されました。 昨年4月に発令された緊急事態宣言時も多くの方が住宅 …

久しぶりにファイナンシャルプランナーの勉強会講師のためレジュメ作成

こんにちは! 陽徳不動産の田邊です。 2月1日に久しぶりにFP協会神奈川県支部公認のスタディーグループ(SG)の不動産住宅ローンSG横浜の 勉強会で講師の依頼があり登壇することになりました。 最近の勉強会はZOOMを活用 …

最近の賃貸市場での賃貸条件と人気設備はこのコロナ禍でどのように変化しているでしょうか?②

こんにちは😀 陽徳不動産の田邊です。 今日は、昨日の続きで人気の設備についてです。 今のコロナ禍という現状もあり入居者が希望する設備や満足する 設備にも変化が起きているようです。 初めに人気のある設備とい …

最近の賃貸市場での賃貸条件と人気設備はこのコロナ禍でどのように変化しているでしょうか?

こんにちは! 陽徳不動産の田邊です。 2021年も昨年から引き続きしばらくはコロナ禍の中での生活を余儀なくされ コロナとの共存という事になりそうです。 賃貸オーナーにとっても入居者確保という観点からも早く終息を願うばかり …

空家が増え続ける理由の一つに固定資産税が6倍になるという間違った情報の認識がある。

こんにちは! 陽徳不動産の田邊です。 昨今、空き家が増加し続けているということが問題になっています。 総務省の報道資料でも詳細な報告がされていますのでご覧ください。 https://www.stat.go.jp/data …

不動産で道路は命です!私道の位置指定道路に接する住宅を売却、相続する時に注意することとは?

こんにちは 陽徳不動産の田邊です。 今日は、建物を建築する時、或いは用途変更をする際には建築許可を申請します。 この許可が下りる大前提として建築基準法の道路に接する必要があります。 建築基準法の道路とは、法律の要件を満た …

意外に知られていない建物滅失登記、建物を取り壊したら1ヶ月以内に建物滅失登記をお忘れなく!

こんにちは! 陽徳不動産の田邊です。 今日は意外に知られていない建物滅失登記についてです。 建物を取り壊した際にも建てた時と同様に登記簿への登記が必要に なります。一応、建物取り壊し後1ヶ月以内に行うルールとなって いま …

親の代からの賃貸アパートを相続後に活用するのか?しないのか?早めに決めておかないと大変なことに②

こんにちは! 陽徳不動産の田邊です。 今日は、昨日の続きで賃貸アパートを相続開始後に活用をする場合についてです。 昨日のブログは以下リンクからご覧ください。 https://bestlife-ytf.co.jp/note …

親の代からの賃貸アパートを相続後に活用するのか?しないのか?早めに決めておかないと大変なことに!①

こんにちは! 陽徳不動産の田邊です。 親が所有している賃貸アパートで築後40年以上経過した物件を相続後に どうしたら良いかという相談を度々、伺います。 よくあるケースとして全部で8世帯程度あるアパートで半分は空室で 残り …

« 1 12 13 14 23 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社陽徳不動産 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.